Ally Bally Bee

夫のDV・モラルハラスメントから逃れて娘と二人暮らし。全ての人が生きやすい社会になることを願いつつ、今ひとり親 として出来ることをあらゆる角度から考えていきます。

ひとり親と非正規格差について

私のまわりのひとり親には非正規で働くことをあえて選ぶ人も多い。正規職員の方が経済面で安定するし、将来的に解雇されるリスクも低く安心なのに、なぜか。

仕事で何かあった時に、子どもを放って仕事を優先させることができないからだと思う。家庭に、子どもを代わりみてくれる人がいない場合、仕事を誰かに代わってもらい、子どもを優先させたいからだと思う。

昨年から気になっていたのは、非正規がコロナ禍でどんどん切られている状況と非正規格差訴訟のニュースだ。私は同一労働同一賃金は当たり前だと思っている。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2020101000367&g=soc

非正規職員の責任についてネットで様々な人の意見をみて考えていた。なぜなら、私は今の職場で非正規なのに、正規職員と同一労働であり、自由に休みを取ることができない(正確には自分の穴埋めを出来る人と交渉してその人を確保しなければ休めない)身で、非正規なのに休日出勤も当たり前と思われているからだ。

同じ職員なのだから、正規とか非正規関係なく仕事を第一にしなければならない、という意見が多数派のような印象を実生活で受けているし、ネットをみてもそのような意見の人が多い。非正規だから休みをとりやすいという考えはおかしいという意見もあった。

それならば、自らあえて非正規になる意味はなくなるだろう。正規職員になりたい前提の非正規という感覚の人が多いのはなぜなのだろう。あえて非正規を選んでいる人がいることを知っているから、私自身が正規職員の時は非正規職員に気を遣ったし、同じ非正規であってもアルバイトという立場の人にはより気を遣って、本人が望む場合以外は多くの仕事や責任を押し付けないようにしてきた。

仕事に対する姿勢は、責任感を持ってするべきということには共感できるし、いくら非正規であっても自分しか出来ないようなことをしていたら自ずと責任をもってするだろう。仕事をもっと覚えたかったり、仕事を多くすることで認められたかったり、仕事が好きすぎていつまでもしていたいのなら、正規職員と待遇に差があっても超過勤務や休日出勤がそれほど気にはならないかもしれない。

正規職員より待遇の低い不安定な非正規職員をあえて選ぶ理由は、私の場合プライベート(子どもとの時間や自分の時間)も大事にしたいからである。子どもの行事には休みたいし、残業を常態化させず、せめて子どもと夕食を一緒に食べたいからだ。正規を選んで責任を放棄するより、プライベートを優先させなければならない事情があるから非正規を選ぶというのは、むしろ会社に対して誠実な姿勢であるとさえ思っている。

正規職員も、短期間で辞めたりするし、非正規職員でも長年続ける人もいる。非正規は会社の都合で切ることができる存在である。だとしたら、非正規の方をより好遇にしてこそバランスがとれるという考え方もできるくらいだと思う。

私のように非正規を転々としている人は転職時、長年勤めている人より評価されないことが多い。実際の仕事内容がどうであったかより、履歴書から受ける印象が、長続きしない、責任感のない、というような印象だからなのかな、と思う。

けれど、公務員経験から思う。公務員は様々な異なる部署を異動で経験することによってスキルアップにつなげる考えがあるようだ。ビジネスマナーなど基本的なこと以外は、異動になるといちから覚えなけれならないことが多い。

非正規を転々する中でスペシャリストとしてのスキルは磨かれないかもしれないが、ジェネラリストとしての能力が磨かれるかもしれない。

同じ分野で転々とするなら、多角的な視点を身につけられるのだから、そういう人材も必要だと思う。

コロナ禍のいま、これまで正規職員、非正規職員の別なしに労働を課してきたのなら、皆が苦しい今こそ、正規職員も非正規職員と痛みわけをするのが、道理なのではないかと思う。