Ally Bally Bee

夫のDV・モラルハラスメントから逃れて娘と二人暮らし。全ての人が生きやすい社会になることを願いつつ、今ひとり親 として出来ることをあらゆる角度から考えていきます。

死ぬまでモラトリアム

もともと、家族を持つイメージもあまりなく、だから貯金もせずに、その日暮らしをしてきました。

 溜めがない状態に不安もそれほど持っていなかったのは、自分がおかしいからなのか未だによくわからず、そうであったことにさほど後悔もしていません。

でも、新卒と肩を並べて仕事をする中で、新卒よりひとまわり以上年をとっている私は仕事でちょっと苦労しています。

年をとっているというだけで、色々出来て当然と思われてしまうからです。社会人という自意識を持たずにこの年まで過ごしてきたので、私としては新卒と同じように扱って欲しいのですが、そのように扱ってはもらえないからです。

年齢差別と感じています。

ニートから再就職を果たした人、主婦ブランクがあって仕事を再開した人も同様の悩みを抱えるのかなと思います。

フリーター脳からなかなか正社員脳に切り替えることが出来ず、どこかで切り替えたくもないよ、と思いつつなんとか社会人を演じています。

死ぬまでモラトリアムな気がします。

可愛い子には旅をさせよう

結婚願望はほとんど無かった割に、子どもは2人くらい欲しいな、とひとりっ子だった私は漠然と思っていました。

2人目を持てないというか、持たないことに決めたのは、ステップファミリーとかややこしそうなのと、年齢的にも経済的にも体力的にも再び赤ちゃんを持つことが難しそうだから。

でも、養子とかもらえたら、シングルマザーとして2人くらい育てたいなぁ、などと思ったり思わなかったりの日々。でも、現実問題、今の状態で2人育てるのは不可能です。

2人目を欲しい理由って何かな、と突き詰めて考えると、私と同様ひとりっ子の我が子は私が死んだら身寄りがなくなることになるので、それが心配だからだ。

私の場合、両親が経済的に豊かではないため、家を借りる時など保証人として認めてもらえない。

こんな時兄弟がいたら頼れるかもしれないのに、ひとりっ子の私には頼れる人がいない。

ではどうしたら良いのか。様々な場に子どもを連れて行き、我が子を知っている人をなるべく多くするしかないかな、と思う。

様々な人に知っておいて欲しい。子ども自身が困った時に、発信できる存在を見つけて欲しい。

習いごとをさせるとか、イベント体験とかホームステイをさせるとか、そんなきっかけから繋がりを作れるのかな。

可愛い子には旅をさせよう。

最近共感したのが、当時中学生のヤマザキマリさんをヨーロッパひとり旅に送り出したお母さん。

ヤマザキマリさんのお母さんのようになりたい!

お母さんのことは、 「国境のない生き方」に書かれています。この狭い日本社会で、鬱々と生活している方にオススメです。著者自身も結婚せずに1人目を出産、シングルマザー経験ありです。そして、その後きちんと素敵な伴侶を得て暮らしておられます。

 

 

 

 

 

 

 

社会福祉士参考書評と時間が無い人にオススメの勉強法

社会福祉士国家試験に無事合格出来たので、使用した参考書を整理しています。私の場合は、不合格になりもう1年勉強する経済的・時間的余裕がなかったので、絶対合格を目指し、参考書は結構たくさん購入しました。可能な限り、書店で比較して自分に合いそうなものを購入しましたが、結局ほとんど使用しなかったものもあります。自分の覚書としてと、受験を控えている人へ参考までに、様々な参考書を使用した私的所感を書きます。一年遅れでのレビューですが。

 

『スピード合格!16年版 社会福祉士直前対策』 成美堂出版 1200円

9月発行の参考書ですが、私は9月頃から試験勉強をはじめたので、この参考書からスタートしたと言ってもよいと思います。まず値段がほかに較べて手頃。よく出るポイントを厳選しているので、薄さがやる気を出させます。もちろんこれだけでは合格できませんが、絶対に点を取れる部分をまずは一通り短時間でおさえることができます。私は5回くらいしました。3時間くらい集中したら1冊をこなせると思います。これで模試の点数も上げることが出来たと思います。

スピード合格!社会福祉士直前対策〈’16年版〉

スピード合格!社会福祉士直前対策〈’16年版〉

 

 社会福祉士国家試験らくらく暗記マスター2016』 中央法規 1400円

暗記本としてオススメです。時間のない私が一番活用した参考書です。あれもこれもと欲張らずに最重要・頻出・絶対暗記事項のみが厳選されたコンパクトな暗記本です。軽くて持ち運びやすく、いつも鞄に入れて持ち歩いたので、ぼろぼろになりました。

らくらく暗記マスター 社会福祉士国家試験2016

らくらく暗記マスター 社会福祉士国家試験2016

 

社会福祉士過去4年問題集』小池妙子:監修 成美堂出版 1700円

他社のものもみましたが、サイズが大きく重いので、持ち運びに不便と思い、この過去問を選びました。あと、他社のものには過去3年分しかないものも多かったのですが、これは4年分ついていることも魅力でした。結局すべてやりきることはできずに受験しましたが、試験直前には、解答・解説編を一通り読みました。

詳解 社会福祉士過去4年問題集〈’16年版〉

詳解 社会福祉士過去4年問題集〈’16年版〉

 

社会福祉士国試対策 専門科目編 2016』 医学評論社 2000円

専門科目は共通科目より得意だったので、過去問題に関してはこれのみ1冊きちんとしました。学校でも過去問をひたすら解くという勉強法を薦められていたので本当は過去問すべてをじっくりやりたいところでしたが、時間が十分に無い私にはぴったりの問題集でした。この問題集は過去問の中でも重要なものが厳選されたものです。専門家の目からみて特に重要と選ばれた過去問とその詳しい解説があるし、持ち運びに便利な薄さも気に入っていました。可能なら、過去問全てとこの問題集で選ばれた問題を見比べることで、出題傾向やポイントを見極める力もつけられるのではないかと思います。

第28回社会福祉士国試対策 2016 専門科目編 (合格シリーズ)

第28回社会福祉士国試対策 2016 専門科目編 (合格シリーズ)

 

社会福祉士国試ナビ穴埋めチェック』 中央法規 2000円

これは本当はアプリを購入したかったのですが、アプリ版が出来るのを待ち切れずに購入しました。私は時間切れでほとんど手をつけられませんでしたが、国試ナビの内容をしっかり覚えて、この穴埋めチェックを何回かやって出来ていたら相当自信を持って国試に臨むことができたのではないかと思います。

書いて覚える! 社会福祉士国試ナビ穴埋めチェック2016

書いて覚える! 社会福祉士国試ナビ穴埋めチェック2016

 

 

 

 

 

子は3歳までに親の恩を返す

子は3歳までに親の恩を返す、という諺がああって、そもそも、子どもに恩を与えたつもりもないのですが、本当にもう十分過ぎるほど色んなことを子どもから貰ったなぁ、と思います。

夜遅く家に帰って、寝顔だけしか見られないこともあるけれど、寝顔だけで、まるくてちっちゃいかたちだけで、手のぬくもりや小さな寝息だけで、どれだけ日々の疲れが癒されているか。

あとは、私の方がこの恩返しをどれだけしていけるかだなぁ、と思っています。

ワークライフバランスに偏りがある今の生活、なんとかしたいものです。

パパは?の質問

きちんとした回答を準備しなければと思いつつ、ついに来てしまった子どもからのパパに関する質問。パパとママは結婚したの?パパに会いたい、という質問なども立て続けに来ました。

後回しにしすぎており、納得のいく答えを見つけられないままだった私は、まずあやふやに答えておき、ネットで検索しまくりました。

で、付け焼き刃的に、パパが子どものことは愛していたこと、でもパパとママは喧嘩して仲直り出来なくなったこと、もう連絡先もわからなくなったこと、などを子どもに伝えました。

それ以降、同じ質問はないのですが、その答えで良かったのか、今もわかりません。

こんな時、会わせてあげられるような夫だったら良かったのにと心から思います。

子どものためには出来ることなら別れても面会交流させてあげたいと思っていたのに、面会交流を拒否せざるを得なくなった経緯を思い出し、辛い気持ちになりました。

風邪対策2(おすすめグッズ)

職場や子ども通う保育園ではインフルエンザや風邪の人が多いですが、私はこの冬、マスクもろくにしていないにかかわらず、体調を崩していません。

お金をより多く稼ぐということは、責任を負うということでもあり、現在の仕事は休んだところで代わってくれる人もいず、インフルエンザにでもかかろうものなら、休んだ分だけの業務がそのまま残ることになるので、昨年まで以上に体調を崩さないように緊張感をもって生活をしています。

この冬心がけたことが効を奏し、風邪をひいていないのかわかりませんが、下に列記しておきます。

・(もちろん)手洗いうがい薬を使用したうがい。

ユーカリ、ペパーミント等エッセンシャルオイルを風呂に入れたり枕元に香らせる。

・寝る前、膝裏、わきの下等リンパをマッサージする。

・しかり昼食を食べるようにする。

・できる限り睡眠時間を確保する。

・目と肩を寝る前に温める。

この寝る前に目と肩を温めるのが気持ちよくてはまっています。以前は、絞ったタオルをレンジで温めたものを使っていたのですが、今はドラッグストアで購入した商品を使っています。

小豆で自分でも作れそうですが、その手間もかかりますし、重みや形なども良いので、購入する価値はあると思います。余裕がある人には、使い捨てタイプのホットアイマスクもおすすめです。

いざというときは医療券もあるけれど、医者にかかるほどにならないように予防は必要ですよね。

 

ダンボール家具の本

最近、外出先の図書館をのぞいてみることがちょっとしたたのしみになっている。図書館の個性もそれぞれで、自分に借りる資格がなかったとしても、その土地に住む人々について知る手がかりにもなる。

私の家の近くにも図書館があるのだが、色んな図書館を比較するうち、あまり良い図書館ではないことがわかってきた。今までそれほど利用しなかったのもそのためだったと思う。

通勤先に良い図書館があると幸せだ。その土地の住人でなくても本を借りられる。今私が仕事をしている土地はそれほど私にとって魅力のある市町村ではないけれど、図書館が良い。

これまで、図書館ではなく、某中古本屋で100~300円くらいの本を購入しては、よほど価値のあるもの以外読んだら処分していた私だけれど、最近この図書館のおかげでそんな出費が少なくなり、ゴミも減っている。

もうすぐ子どもは5歳になるので、今はあまり使えないのだけれど、もし、私が別居当初に読んでいたら活用していたかも、と思うのが今回借りている段ボール家具の本。

離婚後のとりあえずの別居が長く住む家になるとも限らないし、経済的なことを考えても大きな家具は買えないと思っていた私は、今も牛乳パックで作った子ども用のいすと、布を貼って自分好みに作った段ボールのゴミ箱を使っている。自己流で作ったがもし本を見て作っていたら、よりしっかりしたものが出来ていたかもしれない。

別居後、ちょっと殺風景な部屋だったら、とりあえず段ボール家具で夢のある部屋づくりができるのではないかと思う。段ボールも布を貼れば貧乏くさくないし、慌てて中途半端な家具を購入するより、自分好みのものが作れる。不要になっても処分にお金がかからない。

母が身近なものから必要なものを作り出す姿を子どもに見せることは教育上も良いと思う。

パパママつくって!かわいい段ボール家具 (生活実用シリーズ)

パパママつくって!かわいい段ボール家具 (生活実用シリーズ)