Ally Bally Bee

夫のDV・モラルハラスメントから逃れて娘と二人暮らし。全ての人が生きやすい社会になることを願いつつ、今ひとり親 として出来ることをあらゆる角度から考えていきます。

コミュニケーションのテクニック

人間関係にはコミュニケーションのテクニックが必要だ。

このスキルが元夫も私も、互いに高かったとしたら、もしかすると、離婚に至らなかったかもしれない、と最近考えるようになった。
恋人、夫婦、親子などの場合、距離が近い分、相手を主観で見てしまいがちになるようだ。
言い換えると、無意識に「決めつけ」で見るようになる。
この「決めつけ」が、相手を傷つける言葉や態度に出てしまうことも多い。
主観的に決めつけられた側は、認めてもらえないことにより、「自己肯定感」を失っていく。
自分の存在が認められているという絶対的な安心感「自己肯定感」があると他人をも大切に出来る。一方、「自己肯定感」が失われると、自分を守ろうとする「自尊心」のほうが大きくなり、他者を傷つけることもある。そうやって、例えば夫婦間で互いに傷つけ合い、「自己肯定感」を低め合うという悪循環に陥る。
どのようにしたらこのような悪循環に陥らず、コミュニケーションを円滑に進められるかを調べ、まとめてみた。
娘との関係はじめ、近い関係の人には特に、今回まとめたことを意識し、良い関係を保っていけたら嬉しい。そして、仕事においても、特に子どもと関わる場面などで活用していけるスキルなので、しっかり身につけていきたいと思う。
◎I(私)メッセージを使う→「私はこう思う」という意見・情報を伝える。「あなたはこうだ」「あなたはこうしなければならない」というYOU(あなた)メッセージを使わない。I(私)メッセージを使うことで、その意見に対してどう行動するかは、自分自身に委ねられていると相手に感じさせることができる。
◎言葉をできるだけ具体的に伝える→行き違いはよくあること。行き違いに気付いたら真意を伝えなおす
◎いつでも話し合う・相手の意見にも耳を傾けるという姿勢を持つ
 相手の意見を受け入れ、自分自身をもしっかり振り返る姿勢を持つ→その上で自分の行いに反省点があれば、謝罪を含め、その旨をしっかり相手に伝える
◎人格ではなく行動を評価する→よくないことについては、人格の全否定にならないように、行動を対象としたうえで、「たまたま」「めずらしく」など、一時言語を入れる。「いつも」「してばかり」と、いつもそうであるかのように断じる言葉や、「素直」「反抗的」等ほかの価値基準なく絶対的に断定する表現を相手に使わない
◎「なぜ」ではなく「どうしたら〜?」と問いかける→できなくて仕方ないことを責めない。
◎うまくいかなかったことを振り返り、互いに解決法を出す→合議のうえで実践する。解決法はひとつだけではない。
 
書き出すと、当たり前のようなことなのだけれど、自分の言動を客観的に振り返ると、出来ていなかったな、と思うことがいくつかみつかった。
日常の中で他者のやりとりを聞いていても、しっかり上記がクリアされたやりとりを耳にすることのほうが少ないくらいかな、と思う。
実践となると難しいことなのだと認識したうえで、まずは、自分は出来ているはずと思い込まないように注意しながら取り組んでいきたい課題だ。