Ally Bally Bee

夫のDV・モラルハラスメントから逃れて娘と二人暮らし。全ての人が生きやすい社会になることを願いつつ、今ひとり親 として出来ることをあらゆる角度から考えていきます。

新型コロナウィルスとシングルマザー

新型コロナウィルスの感染拡大により、収入が激減したり、失職して収入源を絶たれている人が多い。ネットカフェで寝泊りしていた人は路上に出なければならなくなったり、低所得者、無保険者が適切な検査や治療を受けられなかったり、アメリカなど、諸外国の状況を見ても、コロナ以前に困っていた人から、更に深刻な状況に追いやられている。

コロナ以前にも楽な状況ではなかったシングルマザーも、例外にあらず、大打撃を受けている。

まず、シングルマザーの中で、大企業の庇護を受けつつ、しっかりワークライフバランスをとり、仕事と子育てを両立させている人はひと握りだ。

多くは、実家に頼ったり、生活保護を受けていたり、非正規の仕事をしたり、水商売、風俗の仕事をしたり、シングルマザーに推奨されている福祉や医療の仕事をしている。(※シングルマザーの就業支援では、資格取得支援があるが、介護関連か看護師の資格取得のための支援がほとんどで、幅広く大学卒業資格や、士業の資格取得支援に予算が割かれていない)

水商売、風俗の仕事をしているシングルマザーが悲鳴をあげているというニュースを読んだ。失職すると、家で子どもの面倒をみることができるということになるので、学校の特例預かり(やむを得ない事情で家で面倒をみられない児童を預かってもらえる)の対象からも外れる。学校や学童の先生が様子を確認しにくくなる。母親の様子も、職場の人が確認できない。多くの母子が孤立状態になっていると思う。見通しの絶たない経済的不安を抱えた母親と、その子どもの最低限度の生活を守るための対策は、一刻を争う。

私のように、福祉、医療関連の仕事をしている人はどうかというと、この状況下でも、業務継続の必要性があるので、今ところ失職する可能性は低い。ただ、感染リスクが高い上に、感染リスク防止のための業務が増え、ストレスも高くなる。その子どもは、1日の大半を学童で過ごすので、やはり感染リスクが高い。

娘の場合、私の住む自治体では、学校が特例預かり(やむを得ず家庭で面倒をみることが出来ない児童のみが対象)を実施しているので、娘は学校で自習をし、持参の弁当を食べたのち、学童に行っている。

娘に聞くと、学校では、朝クラスの10%程度の子がいて、お昼で帰る子がいるため、最後までクラスにいる子は、娘含めて2人程度らしい。最後まで残った子が学童に行き、違う学年の子と過ごしているようだ。

娘は、今のところ嫌がらずに学校も学童も行くことが出来ている。娘と、学校の先生や学童の先生に感謝。

職場の同僚からは、子どもをみてもらえてよかったね、と言われる。確かにそうだけれど、私としては、家でみるという選択肢がなく、我が子の感染リスクに目を瞑り預けているので、手放しで喜んでいるわけでもない。子どもはおろか、大人もほとんどいなくなった通学路を、重い弁当や水筒が入ったリュックを背負い、ポツンとひとり歩く我が子の後ろ姿を見送り仕事に行くときは、少し不憫と思ってしまう。

免疫を落とさないように、栄養面を考えた弁当を継続して持たせるには、食費もかさむ。弁当作りで、ただでさえ少ない私の時間も削られている。

そして、先日体調を崩し、動けずに仕事を休んだときは、弁当を作れなかったので、娘も学童を休ませた。動けずほとんど寝ていた私のそばで、娘もほったらかされていたからか、簡単な食事を食べる以外は、PC動画をみるか、娘も私の隣でひたすら寝ていた。

追い討ちをかけるように、4月は出費がかさむ時期。PTA会費やら、町内会費やら、固定資産税(借家の場合は更新料がかかることと思う)の請求が立て続けで、買いだめの余裕もない。

これが、私というシングルマザーの現状だ。