Ally Bally Bee

夫のDV・モラルハラスメントから逃れて娘と二人暮らし。全ての人が生きやすい社会になることを願いつつ、今ひとり親 として出来ることをあらゆる角度から考えていきます。

養育費不払いについて考えたこと

朝日新聞デジタルで、下記のような内容を目にした。

>>

養育費不払いに給与天引きも 元配偶者に、明石市が検討

養育費不払い解消に取り組む兵庫県明石市は25日、困窮するひとり親家庭支援のため、不払いを続ける元配偶者の財産情報取得や給与差し押さえ、氏名公表などを可能にする「養育費泣き寝入り救済条例(仮称)」の来年4月施行をめざして、検討会を設置すると発表した。(以下略)

<<

画期的だと思う。取り組みに関しては、必要だと思うし、多くの地域で同様のものが出来て欲しいと思う。詳細をもっと知りたい。

養育費ゼロで慣れてしまった私だから、養育費についてあまり考えたことはなかったな、と記事を読んで考えた。

養育費は、収入に応じ、金額もある程度決まっている。

同じひとり親でも格差があるなぁ、ということは離婚調停中に感じていた。慰謝料がある人、ない人。家を出なければならなくなった人、家をもらうことのできた人。養育費も、夫が無職ならとれないし、高収入なら高くなる。

別れた配偶者にも親の意識を持っていてもらうことは大切かもしれないけれど、ひとり親の貧困について、税金に負っていた部分を減らし、自己責任の意識を促すことを目的とするなら、ちょっと違うかな、と思う。認知されていない婚外子もいる。

養育費を個別に取り立て、個別に元家族に振り込んでいっても、ひとり親の貧困にそれほど効果があるとは思えない。取り立てた養育費をまとめ、ひとり親支援サービスを充実させるために使うほうが、取り立てられる方も、養育費を受ける方も変に感情の動きに振り回されず済むのではないかとも思う。

養育費は、払う気のある親なら払っているものだろうし、払いたくないか、払う能力がないから払っていないという人が多いというのが現状だろう。

そこから強制的にとっていくとしたら、とられた者の怒りの向かう先は子と一緒に暮らす元配偶者や子どもにならないか、不安になる。DVがあったケースや、面会交流が出来ていないケースを考えても変に繋がっていない方が良い場合もあるのではないだろうか。

養育費は子どもの当然の権利で、離れた親も自分のことを思ってくれていることを実感させるものでもあると言われているが、そんな気持ちを持っていない親の場合はどうだろう。その親の給与から天引きされた分が間接的にであったとしても口座に振り込まれるとしたら、私ならあまり良い気がしない。

逆の立場で、自分が子どもと引き離されて面会交流もなく暮らしており、給与から養育費が天引きのみされるのであれば、もと配偶者がそれを適切に使ってくれるかも信用できないと思うし、かなり辛いだろう、と想像する。