Ally Bally Bee

夫のDV・モラルハラスメントから逃れて娘と二人暮らし。全ての人が生きやすい社会になることを願いつつ、今ひとり親 として出来ることをあらゆる角度から考えていきます。

わらべうた

子守りのこどもと日本の子守唄

わらべうたへの興味から北原白秋『日本童謡ものがたり』を読んでみました。北原白秋は昔から伝わるわらべうた、日本の童謡を愛し、戦争によって忘れられそうになっていた日本全国のうたを集める仕事をしていたようです。 子ども向けの文体で書かれたこの本で…

Sally go round the sun

シュタイナー教育の考え方によると、子どもはまだ宇宙に近いところにいて、太陽や月や星がリズミカルに宇宙を運行していくことに関係した遊びを喜びます。円のイメージと深く関係した、ボール、シャボン玉、輪になって遊ぶゲームを好みます。 輪になって遊ぶ…

Who killed Cock Robin?

Who killed and arroe,Robin?I, said the Sparrow,With my bow and arrowI killed Cock Robin robin(コマドリ)は胸が赤く、十字架にかけられたキリストを連想させる鳥でした。 これをバイロンが替え歌にしています。批評誌『クォータリー』に酷評されなが…

Mary had a little lamb

有名な「メリーさんの羊」は、民間伝承の唄ではなく、割と新しいものです。実話をもとにしているようで、モデルとなった少女メアリー・ソーヤーはその出来事を見ていたジョン・ラウルストーンという青年に前半3連の詩をもらいました。後半3連は、セアラ・ジ…

Orangs and lemons

輸入果実のオレンジとレモンは、ロンドンの埠頭で陸揚げされてコヴェント・ガーデンなどの市場へ運ばれていました。 ロンドンの由緒ある鐘が6つ出てきて、「いつ借金を返すのか」と会話を重ねます。しかし最後に首切りがお前の首を切り落とすためにやってく…

This little pig went to market

マザーグースの遊ばせ唄に分類される曲です。赤ちゃんの足の指を使って遊びます。イギリス人が幼児の足の指のことをpigとかpiggyと呼ぶのはこの唄からきているとか。 This little pig went to market,This little pig stayed at home,This little pig had ro…

Baa, baa , black sheep

中世から近世の始まりにかけて、羊毛が輸出の中心だったイギリス。エドワード1世により13世紀に導入された輸出税は実に高率で多くの庶民が痛手を受けました。その恨みの気持ちが込められたとされる唄がBaa, baa , black sheepです。ここでthe masterは国王の…

Ring-a-ring o'roses

この唄が初めて活字になったのはケイト・グリーンウェイの「Mother Goose, or the Old Nursery Rhymes(1881)」で、輪遊びをする時の唄です。子どもたちが手をつないで横にまわりながら歌い、3行目ではくしゃみをして最後は両足を空中にあげて死んだように倒…